第167回(2004.5.20)「タイヤの役割について今更ながら考えてみる。」
提供:フジイチ 藤田ゆうきさん
気軽に立ち寄れるタイヤ屋 ハートフルタイヤ屋!
フジイチ看板娘のゆうきさんが綴る
☆週刊☆ フジイチ 特選ニュース
からタイヤの役割についてお話し下さいます。
みなさんは、タイヤの役割について考えてみたことってありますか?
実はというと、私はあまり考えたことがありません。
タイヤ屋の娘のクセにw
はてはて。タイヤの役割とは?
そうですねぇ。ホイールを守るもの??
…うーん。言葉で的確に表すとなると、難しいですね。
タイヤってどんなんねんて?と言われれば、
おっきくて、黒くて、丸い モノ。
ゴムで出来ているもの。
などと、表現することが出来ますが…。
* * * * * * * * *
以前、私の目の前を走っていた車の後輪タイヤが1本、
コロン、コロン、と転がっていったのを目撃した事があります。
ホイールのまま走り去ったその車からは、激しく火花が散って
いました。(運転手は気がつかなかったのか?!ヲイ!)
タイヤがなければ、非常に危なそうです。(そりゃそうだ)
* * * * * * * * *
さて、タイヤの役割について、とある教本では次のように書かれていました。
≪タイヤの4大機能≫
(1)車両の重量を「支える」
(2)駆動力、制動力を路面に「伝える」
(3)路面から受ける衝撃を「和らげる」
(4)自動車の方向を「転換、維持する」
それと、みんさんご存じのとおり、タイヤは「ゴム」という材料から作られています。
(正確にはゴム、ワイヤー、糸から)
ゴムの弾力性、耐久性(強度アップの為にカーボン配合)をうまく利用したわけですが、
そのしなやかさの代わりに、「磨耗」という現象が否めないわけですよね。
そりゃそうでしょうとも。
アスファルトの上を、重い車体を担いで、スピード出して走るんですから。
サメ肌の上のワサビ(?)ですよ。
そんな過酷な状況下でも、安全で、快適で、物持ち良く走れるタイヤを、
各社こぞって開発しているのです。
とはいっても、タイヤは「消耗品」。
走りすぎでゴムがすり減るだけでなく、古くなった輪ゴムがブチブチと簡単に
ちぎれてしまうように、タイヤのゴムも年数と共に劣化もします。
(…歳には勝てないって事ですね(^^;A 汗アセ
タイヤって、車を買ったときにはすでに、ついているのが当たり前のように
感じてしまいがちです。
こうしてタイヤの持つ役割を、改めて振り返ってみると
タイヤが無いと車は走れないし、とっても大切な部分なんだなぁと、
しみじみ感じたゆうきでした。。
* * * * * * * * *
そういえば、タイヤの値段が上がってしまいましたねぇ。
(原材料:ゴムの値が上がる為) 大体どのメーカーも、5月から値上げをしました…。ハァ~ (‐。‐)
ますます、タイヤさんには、安全で長持ちして頂きたいものです。
こまめな空気圧の点検やローテーションが、タイヤの長持ちに
つながります。タイヤさんにも愛情1本チ●ビタです。
働け働け…では、人も恋もタイヤも長持ちしませんよぉ(笑)
以上、タイヤ屋娘の独り言でしたw ハハッ(・∇‐)☆
《フジイチ★タイヤショップ》
出張交換、オイル交換、レンタルタイヤ
http://www.fujiichi-rt.com/