*お店ばたけ・出店者交流会*
第30回テーマ『アクセス解析の活用方法 第1部:基本知識編』
講師 (株)ヒロテック 代表 広瀬誓氏
11月10日(金)午後1時30分~午後3時30分
石川県地場産業振興センター本館3階 第3研修室
出店者店舗 11名、一般 5名、 他事務局 全19名が参加。
アクセス解析がいかにサイト運営に重要かを理解するために
設置方法ではなく、アクセス解析で得られたデータの分析方法について。
第1部は自サイトに最も有効なアクセス解析ソフトの選び方について学びました。
◆本日の要旨◆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・アクセス解析とは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・アクセス解析ソフトの種類と特徴
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・種類別の具体例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・賢い選択のために
アクセス解析とは、ホームページへどのくらいの人が閲覧しているか計測するサービス。
アクセス状況を解析し「検索キーワードのランキング」「どのページ(検索エンジン)
から訪れたか?」「時間、週、月別の推移」「滞在時間」などが分かる。
アクセス解析を行うことで、問題点や原因を発見したり、
またそこから戦略をたてることができ、目標の達成により近づける。
大きく分けて4つの種類別にした解析ソフトの機能比較と具体例を説明。
■サーバー標準設置タイプ
サーバー会社の無料(またはオプション料金)サービス
gokkuのサービスを参照
■CGIレンタルタイプ
HPにスクリプトを埋め込み、レンタル元に設置済みのCGIを使う。
無料タイプ(広告入り)有料タイプ(機能が多い)
FC2アクセス解析
■自サイトにCGIを設置するタイプ
HPにスクリプトを埋め込み、自サイトにCGIを設置して使う
有料・無料(機能による)
EZBBS.Net
futomi's CGI Cafe
■解析ソフトインストールタイプ
HPにスクリプトを埋め込み、パソコンに解析ソフトをインストールして使う
有料だが高機能
Basicアクセス解析
結果がエクセルになり購買率の分析ができるものがあり、
販売管理ができる事例など紹介。
アクセス数はあるが売上がない、問題点を意識すること。
サイトの商材や目的によって、自店にあった解析ソフトを選ぶことが大事。
最後には質疑応答がされた。
次回(第2部)ではアクセス数、売上を伸ばしたい、メルマガを売上につなげる方法など
具体的にどういった戦略をすればいいのか、実際のデータを見ながら原因と戦略方法を事例別に紹介する。