第245回(2005.12.8)「地元のお祭り! ご近所テーマパークを楽しみませんか?」
提供:いしかわや 紺矢誠さん
今回は、北陸の産品、美味しいおつまみの
いしかわや店長の 紺矢誠さんが
石川県で楽しめるお祭りについてお話しします。
いしかわやでは、石川県のローカル情報も満載のメルマガ「いしかわや通信」を発行。お祭りなどを実際に訪ね、レポートしています。
紺矢店長が、特に印象に残ったというお祭りは・・・?
お楽しみください。
「地元のお祭り! ご近所テーマパークを楽しみませんか?」
お祭り・・・
日本人なら子供の頃、誰もが胸を躍らせたお祭り。
大人になってから興味も無くなったし、ずいぶん長いこと行ってないなあ~、という方、いらっしゃいませんか?
地元のお祭りは「安・近・短」と三拍子揃ったお手軽レジャー、あなたの「ご近所テーマパーク」なんですよ。
私、【いしかわや】ホームページの地元情報発信という名目で、石川県のお祭りを、半ば義務的にあちこち見て廻るようになったんですが、なかなかどうして、面白いじゃありませんか!
ここでは私が特に印象に残ったお祭りをいくつか紹介します。
2月 白峰村雪だるま祭り
白山市旧白峰村で、観光と地元住民のレクリエーションを兼ねて開催されています。住人が好き勝手に作るので、マイナーなアニメの雪像とか、味わい深い造詣の作品が見られます。
夜の部は灯篭が灯って綺麗なんですが、とにかく冷えるので厳冬装備でお出かけを。
※平成18年の開催予定は・・・
桑島雪だるままつり:平成18年2月 6日(月)
白峰雪だるままつり:平成18年2月10日(金)
5月 美川おかえり祭り
白山市の旧美川町、江戸時代半ばから今に伝わる伝統行事。
北前船が行き交い、繁栄をきわめていた250年の昔から、豪奢な台車とやたら気前の良い祝儀を今に伝えています。行進のラッパの音色が、なんとも郷愁をそそります。
※毎年5月第3土日開催。
7月 宇出津あばれ祭り
夏の間、能登各地で開催されるキリコ祭りの中でも、勇壮さではこれが一番でしょうか。
夜のなると、キリコが巨大な焚き火の周りをグルグル周ります。どれだけ火に近づけるかがステイタスなのでしょうか。こういった「根性試し」こそ、祭りの本質なのかも知れませんね。
海上花火大会もなかなか立派なもので、おすすめですよ。
※毎年7月 第1金・土
10月 鶴来ほうらい祭り
石川県白山市(また白山市ですか、町村合併でやたら大きくなりましたからねえ)、旧鶴来町金剱宮(きんけんぐう)の秋季祭で白山市指定無形民俗文化財に指定されているお祭りです。
見所は何と言っても「造り物」と呼ばれる人型の巨大な山車です。毎年新作が作られるという、地元青年団の並々ならぬ熱意が感じられます。
※毎年10月 第1土・日
ね、面白そうでしょ!!
今回ご紹介した祭りは、都市部のイベントのように駐車場料金を取られることもないし、帰りの渋滞もほとんどありません。
昔ながらの屋台で買い食いを楽しみながら、のんびりと祭り気分を楽しみましょう。
この他にも県内のお祭りを探すなら、「ほっといしかわ旅ネット」のホームページが便利です。
時期と地域から検索できる優れものですよ。
【ミニリンク集】
●いしかわや...北陸の産品、美味しいおつまみの通販サイトです。