お店ばたけ 週刊ウンチク
第342回(2007.11.1)
「七五三の写真撮影、サクセス方法
その3(パパママ必読!)」
提供:フォトアトリエ アディ 堀由佐さん
◆石川県能美市の撮影スタジオ(写真館)フォトアトリエ アディの堀さんが、七五三を楽しい一日にするためのアイデアをお話しします。
◆七五三の写真撮影、サクセス方法その3(パパママ必読!)
七五三は、ママさんにとって、とても負担の多い行事だと思う。
カレンダーとにらめっこして暦を頭に入れて、家族や親族のスケジュールを調整。
お宮さんのご祈祷時間を念頭に、写真スタジオに予約を入れ、
子どもの衣装(ご自身の装い)を決定する。
ここまでが前準備。
当日、写真スタジオに行く前に、すべての外出の準備を整え
朝早くから、ご自分のセットや着付けに美容院に行ったりすることもある。
おじいちゃんおばあちゃんも一緒なら、さらに気の張る一日になる。
これが、日常にプラスされることになるのだ。
(ホントは他にも準備がたくさん、ふー…o(;-_-;)o
そんなに大変なのに、そんな一大事なのに
子ども達は、特別言う通りにいくとは限らない。
このスペシャルディを乗り越える、成功への道があるとすれば
もう一人、味方につけておくこと。
例えば、パパさん。
子ども達の着替えや朝ご飯をお願いするとか、主役さん以外の兄弟のお世話をみてもらう、
お子さんのおやつ係など、仕事は一杯ある。
(*七五三の日のお子様の携帯おやつはグミやラムネがおススメです。よそ行きも汚れません。)
そこでママさん、ひとつ注意は、怒らないこと、イライラしないこと。
パパが履かせた、お子さんの靴下の模様が、バラバラでも怒らないで!
車に靴を置いたままでも、にこやかに!!
日頃慣れないお手伝いをしてくれているパパさんに
「今日はパパの助けが必要なの~~、オネガイ(^人^) 」
「ありがとう♪さすが、パパ!!」
この言葉だけは、一日絶対持ち歩こう。
今日は、家族みんながにこやかな記念日。
「楽しい一日にしようね!!」
それが一番のステキな思い出になるから・・・。
七五三、大成功になるといいですねヽ(^o^)ノ
◆リンク集
七五三の記念撮影、ポートレート撮影、デザインなら・・・「フォトアトリエ アディ」(ホリ写真館)
七五三、ポートレート、お客様の声満載・・・「アディの撮影日和」
年賀状、結婚報告はがき、写真ポストカード なら・・・「P-ファクトリー」
大判プリント&スキャン、デジタルプリントなら・・・ 「ニュートン」
フジカラーデジカメプリント・・・「PrintShopアディ」