ISICOバーチャルモール「お店ばたけ」では、2008年 7月23日(水)、
平成20年度 第2回目の「お店ばたけ出店者交流会」(金沢会場)を開催しました。
お店ばたけ出店者交流会は、石川県の頑張るネットショップオーナー(ご担当者様)のみなさまが、実際に顔を合わせて交流する会。
今回は、金沢~加賀地区から、15名に参加いただきました。
●出店者交流会(金沢会場)の様子
今年度のお店ばたけ運営について、スケジュールを見ながら説明し、また、今年度10月より、新規開催予定のネットショップ向け技術講座、
産業大学経営講座「お店ばたけネットショップブラッシュアップセミナー MovableType基礎講座」について説明し、是非受講いただきたい旨伝えました。
また、今年度新規出店の3店を含め、参加された皆様による自己紹介を行いました。
次に、勉強会として、今回は、繁盛店オーナーの体験談から学ぶ勉強会を企画。
(有)チャンネルアッシュ(金沢市/子供服・雑貨の販売/オリジナルTシャツブランド「OJICO」) 代表の 越原 裕幹 氏にお話しいただきました。
テーマは「チャンネルアッシュのWeb戦略」。
ネットショップ立ち上げから今日までの取り組み、Web戦略についてお話しいただきました。
チャンネルアッシュは、「実店舗→ネットショップ→首都圏の実店舗、全国出店」という、特殊な成功事例といえますが、越原氏のお話には、気づきや自店へのヒントがありました。
(下記はお話の一部を事務局がまとめたものです。ご了承下さい)
★成功の一因として、初期段階でWeb制作担当者(デザイナー)を自社内に
確保したことがある。…スピーディに更新出来る。
★Webショップの立ち位置をブレさせなかった。(アッシュのポリシーやブランドの徹底)
★売れないときも、売れた後のWebの行方を考えていた。
★百貨店戦略とWeb…1度の催事・マスコミ掲載を、次に結びつける
★「金沢(加賀)」「能登」の地名ブランドはイメージが良く、物産展でも
北海道、京都などに次いで人気があるので、食品などを扱っている方は、絡めてPRするのがよい。
●出店者ご感想
・すごいパワーを感じ、次はなにをなさるんだろうー とそちらばっかりに関心がありました。
動いて情報をキャッチしなければとも思いました。変に、組合組織はよくないですね。
自分の商品は自分で売るべきだと気が付きました。
・越原さんのお話が、とても自分の足りない部分にヒットしており、必死でメモをとりました。
参加の皆様、お疲れ様でした。有難うございました。
チャンネルアッシュ越原様、貴重なお話をありがとうございました。
これからますますのご活躍を願っております!
次は、8月6日(水)お店ばたけ出店者交流回(第2回 能登会場)を開催いたします。
ミニセミナーでは、ホームページドクターの遠田氏にSEO/SEMについてお話しいただく予定です。