ISICOバーチャルモール「お店ばたけ」では、2009年 2月6日(金)、平成20年度第3回目の「お店ばたけ出店者交流会」を開催しました。
お店ばたけ出店者交流会は、ネットショップオーナー(ご担当者様)のみなさまが、実際に顔を合わせて交流する会。
今回は、能登地区(穴水町/のとふれあい文化センター)に、6名の出店者が集まりました。
●出店者交流会(能登会場)の様子
まず、ISICO事務局より、今年度、お店ばたけ運営への皆様のご協力に、感謝の言葉を述べた後、平成20年度の経過と平成21年度事業の予定を説明しました。
また、2009年3月6日(金)開催の「ネットショップコンテスト石川2008 表彰式・モチベーションアップセミナー」について、石川発で初のコンテストを盛り上げるために是非ご参加いただきたいこと。また、基調講演講師である(株)北国からの贈り物 加藤敏明様のプロフィール等を紹介し、貴重なお話しが聴けることを伝えました。
また、恒例の自己紹介と併せて、今回参加のホームページドクター(お店ばたけでアドバイスを行う、ネットショップの専門家)西田上さんより各サイトへのコメントをいただきました。今回初参加のシーサイドヤマダ 山田さんも、叱咤激励を受け、モチベーションが上がったとのご感想。(※シーサイドヤマダ様は平成25年4月退店されました)
次に、勉強会として、西田さんによるミニセミナーを行いました。
テーマは「ワクワクするネットショップの作り方」。
大手ショッピングモールの楽天市場は「Shopping is Entertainment」をテーマとし、買い物自体を楽しく演出する仕組み(共同購入、オークション、闇市、プレゼント等)が整っています。そのため、出店者はこれら「ワクワク系」の催しを積極的に利用しているが、「独自ドメインのネットショップ」でそれを行っているところは少ないので、活用してみる価値があります。
これらワクワク系の催しを独自ドメイン店で行う際の、具体的なアイデアや留意点を、経験談を含めてお話しいただきました。
ワクワク系の取り組みは、新規顧客の開拓にもファンの維持にも有効です。
具体的かつ実践的なテクニック満載のセミナーであり、会場からは「早速やってみます」という声も聴かれました。
少人数ならこそのアットホーム、かつ充実した交流会になりました。
皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。