2009年4月10日(金)うららかな春の宵、石川・富山県境、「倶利伽羅塾」(津幡町)にて、ついに「ネット対決!倶利伽羅合戦 最終決戦(今期結果発表)」が行われました。
(財)石川県産業創出支援機構(ISICO)お店ばたけは、オブザーバーとしてこの企画を拝見してまいりました。
ネット対決!倶利伽羅合戦とは?(公式サイトへリンク)
2008年6月にキックオフ、2009年3月までの目標達成率で勝敗が決まる「ネット対決!倶利伽羅合戦」。
「ネット対決!倶利伽羅合戦 結果発表」(決戦)では、いよいよ、両県の累計達成率勝敗が発表され、勝敗が明らかにされます。
【ネット対決!倶利伽羅合戦 最終決戦】
キックオフと同様に、富山県コーディネーターの合田さん、石川県コーディネーターの遠田さん(GOTO勉強会)の司会が、会場を盛り上げます。腹が減っては戦も出来ないということで、倶利伽羅塾のお料理をいただきながらスタート。
●個人賞各賞の発表!
まずは、個人賞の発表が行われました。
とんがりで賞、大波賞、ピッタリで賞、春うららで賞、全勝で賞、トップで賞…と、特徴的な成果を出した参加企業が表彰されました。(受賞企業一覧はこちら!)
当日は欠席でしたが、特別功労賞は「レスター」代表の清水さんです。
富山県対石川県のこの対戦は、清水さんの構想・ご提案から生まれたものです。
自社の長期目標、月次の目標を立て、達成に向けて頑張るための楽しい企画を、石川県企業にも広めてくださって、本当に有難うございました。
●団体戦 最終結果
【敢闘賞】は、石川軍「オーダードレス美露土」さん!
演奏用ドレスのオーダーメード販売、ドレス生地の販売をされています。
「高い目標を立てたため、石川軍敗北の一因になりましたが、浅いネットショップ運営経験の中で出された実績は、素晴らしい!」ことが、受賞理由です。引き続き、頑張ってください!
そして、本戦いの【最優秀賞】 「腰楽(ようらく)」(鎌仲建装)さん!!
全勝、トップの成績をおさめられた、富山軍「腰楽」さん。腰痛予防に役立つチェアを製造販売されています。
1年を通じて高い達成率だった「腰楽」さん。ご担当の鎌仲さんは、ホームページ運営に関して、「こつこつと、毎日行うことが大切」と話されました。毎日の継続が、全月目標達成の結果に結びついたのですね。
●そして、今期決戦の結果は…
ドゥルドゥルドゥルドゥルドゥル…(プレゼン資料の太鼓の音)
【富山軍の勝利】!
富山県メンバーの皆様、おめでとうございます。
石川軍、残念無念。
合田さんの分析によると、勝敗数には差がないが、富山軍は月別最高達成率と偏差値60以上の企業の数が勝因になったのではないかとのことです。
そしてお約束の罰ゲームが行われました。
負けた県の側は罰ゲームがある。(なんでもアドバイザーの誰かが頭を緑にするそうで…(^^;)
の言葉どおり、アドバイザーの遠田さんが「緑髪」に。右は富山アドバイザー、合田さんです。最後に、遠田さんより「ネット対決!倶利伽羅合戦」の成果は
1.全参加者に何らかの「成果」があったと。
2.「学習と成長」の能力を得られたこと。
3.「仲間が出来た」こと。
だと述べられました。
石川県チームは、対戦には負けましたが、「初心者だけれど」と言いながらも、勇気を出して本企画に手を挙げられ、目を見張る成果を出された方が多いです。グループで教え合う、ゲーム感覚を盛り込むなど、倶利伽羅合戦には素晴らしい要素が一杯でした。
参加された皆様・・・石川富山両県の企業さん、両県コーディネーターの皆さん、(財)富山県新世紀産業機構(TONIO)事務局の太田さん、皆さん本当にお疲れ様でした。
●福井軍も特別参加!今年は北陸3県で?!
今回の決戦には、 (財)ふくい産業支援センターのECご担当 大木さんと、鯖江のIT税理士さん、川中さんも参加されました。平成21年度の対戦には、福井のEC新規参入企業も加わり、北陸3県の対戦となりそうです。
今年も【ネット対決!●●(北陸?)合戦】が、6月頃開戦予定です。
各企業の目標達成を、チーム対戦の「ゲーム感覚」を取り入れ、楽しみながら頑張れるこの企画が、地方発のネットショップ甲子園のような企画に成っていったら、素敵ですね。